産み分けに必要アイテムで紹介した基礎体温計。
⇒https://umiwakeonnnanoko.xyz/kisotaionn/
でも、どんな基礎体温だといいの?
基礎体温がどうなったら女の子ができるの?
どんな基礎体温がいいのーーーー?
そんな疑問ありますよね?
私もそうでしたから。
まず、基礎体温の測り方
- 毎日一定の時刻に測る
- 目覚めてから測定が終わるまで起き上がらない
- 舌の裏ではかる。舌の上で測ると誤差ができる
基礎体温は、目覚めてからすぐに舌の裏?下で測りましょう。
こういうときは、基礎体温がうまく測れないときがあります。
- 4時間以内の睡眠、起きる数時間前のトイレ
- 前日のアルコール
- 夏の寝汗、冬の電気毛布など
- 深夜2時を過ぎての睡眠、朝5時前の起床
では、綺麗な基礎体温表をみてみましょう。
参照:http://www.associe-net.co.jp/maca/kisoe/
一般的には、ガクンと下がったときが排卵日とされています。
なので、この表なら13日目のところですね。
しかし、これは、個人差もあるので、一緒に排卵検査薬を使います。
そして、その排卵検査薬の結果もこの基礎体温表に書き込みましょう。
そうすると、自分の排卵のタイミング、排卵するときの基礎体温などが
詳しくわかります。なので、基礎体温計と排卵検査薬を使いましょう。
基礎体温を使った産み分け法
基礎体温と排卵検査薬で排卵するタイミングを見極めます。
排卵検査薬のこの濃さのときに排卵2日前というのを掴みましょう。
私は、2日前でも怖いので、3日前を狙うようにしていました。
私の場合は、だいたい28日周期だったので、生理終わって何日後が排卵日だとわかりました。
なので、生理が始まったら、今期は排卵日3日前はこの日かぁ・・・と心構えをするのです。
旦那には、それとなくも伝えていませんでしたね。
産み分けをしているのは伝えてます。
なるべくあっさいエッチで手前に・・・とお願いしてましたから(笑)
とにかく、基礎体温計と排卵検査薬で自分の排卵がいつあるのか知りましょう。
コメント